あげおDoing

Home / Archive by category "あげおDoing"

教会屋根防水シート 張り替え

上尾教会の会堂が建ってそろそろ20年になります。ご多聞に漏れず、上尾教会もあちこちの補修が必要になってきました(^◇^;)

 

今回は建物屋上の防水シートの張り替えです。雨水が溜まらないように、水がしみ込んでコンクリートを侵食しないように、また、夏は太陽光を反射して建物内の温度を少しでも和らげるように、施工業者さんが最新のシートを職人技でビシーっと貼って下さいました。

 

施工中、特別に‼︎   屋上へ登らせていただきましたよ〜〜(≧∇≦)

 

上尾教会のシンボル、十字架を支えている土台の補修、ペンキ塗りも‼️

こんな光景、なかなか見られるものではありませんからね!

スリリングでエキサイティングなひとときでした(๑>◡<๑)!

 

 

春の特別伝道集合 〜PEZ編〜

5月26日は上尾キリスト教会の春の特別伝道集会でした????⛪️????

 

特別集会なので、講師の先生も特別に仙台からお招きしました( ^ω^ )!

仙台長命ヶ丘キリスト教会牧師  金丸真先生

 

先生のお話は冒頭から何やら出てくる!出てくる‼︎

会堂の大人も子どもも「ん??」と呆気に取られる中、先生はお構いなしに「次はどれにしようかな〜」と楽しそう( ̄▽ ̄)

講壇の前にズラリと登場したのは…

そうです。PEZ(ペッツ)の入れ物!何を隠そう金丸先生はPEZのコレクター✨❗️✨

このPEZ達が入っていた袋ももちろんPEZ!

ミ◯オンズのキャラクターPEZ達を、今日は聖書物語の登場人物に当てはめて先生のメッセージは始まり始まりー!

いつのまにかみんな先生のお話しに聞き入っていました。

 

午後からは、2011年東日本大震災のボランティアに奔走し、7年間経ってなお終わっていない被災地の現実に寄り添い続けておられる先生の活動を伺いました。

 

今や、私たちはマスメディアを通して、世界のいろんな情報を得ることができます。インターネットの普及でその情報量はさらに計り知れないほど多くなりました。日々、情報は更新され続け、世の中は新しい話題で溢れています。

しかし…

目に、耳にしなくなったからといって、問題が解決したわけでも、終わったわけでもないものが山ほどあること、辛さや哀しみが置き去りにされている現実があることを、忘れないでいる者でありたいと思うのです。

想像の翼をいっぱいに広げて。。

 

 

 

 

小羊会 開始!

小羊会はじまるよ〜\( ˆoˆ )/!

 

小羊会とは、月一回行われる小学生対象のいわばクラブ活動のようなもの。いつも教会に来ている小学生がメンバーです。上尾教会ではプレ小羊として、4歳のお友だちも一緒に始まりました(≧∀≦)

 

みんなをお迎えに「こひつじ号」発車!

みんなー!乗って〜〜

さぁ!小羊会へ  しゅっぱーつ!!

 

これからみんなが使う「こひつじかいノート」に名前を書いて、さっそく今日のメインイベント!

 

「自分でお弁当を作っちゃおう〜❣️❣️」

 

いつもはママが作ってくれるお弁当。今日はからっぽのお弁当箱に、自分で好きなものを好きなだけ入れちゃう!

リーダーは、一口ゼリーだらけのお弁当ができちゃうかな?お野菜は入れないかな?と勘ぐっていましたが、「どうしようかなー?」「これと…も一つこれと…」と出来上がっていくお弁当箱をのぞくと、意外にも彩りもバランスもバッチリのお弁当が出来上がり〜〜!

じゃん!(≧∇≦)!

 

神さま

このお弁当をありがとうございます!いっぱい食べて元気な心と身体にしてください????

 

いっただっきまーす!

自分で詰めたお弁当は格別に美味しいねー!

みんなきれいに完食????❗️

また来月ね(^o^)/♪♪

 

 

 

母の日礼拝????

5月12日 母の日礼拝 でした

 

幼少科の子ども達からお母さんへプレゼント

何を作ったのかな〜〜?

十字架に思い思いのシールをデコレーション

名付けて  「ラブリーじゅうじか!」「ラブラブじゅうじか!」

さすがのイエス様も照れちゃうかもしれませんね(//∇//)

 

お母さんへ(o^^o)

 

この三人のママ達もかつては教会学校で可愛いものを作って母の日礼拝でプレゼントしてきました。  時代が巡り、新しい命、小さな命達の声が教会いっぱいに響き渡るのは本当に嬉しいです(*≧∀≦*)

 

はい!チーズ(^^♪

 

 

 

子どもの日礼拝⛪️

5月5日 (日・㊗️ )こどもの日

今年はドンピシャ日曜日!

上尾キリスト教会は毎年、こどもの日に一番近い日曜礼拝を「こどもの日礼拝」として、子ども達やユースが礼拝の中でいろんなお役目をするのですが、今年はまさに5月5日が日曜日でした????

 

礼拝の司式

奏楽????

献金とお祈り

 

上尾教会の「子ども日礼拝」の歴史は長いので、今日は2世代でのご奉仕だったりします(^.^)

 

去年はママに手を引かれてのお役目を、今年はサッサと一人でやってのける、そんな子ども達の成長を大人達は目を細めて見守ります。

 

つい何年か前までは、このちびっこ達のようであったユースのお姉さん達の堂々たるご奉仕は大人顔負け、さすが!です✨✨

 

 

イエス様は、子ども達が大好きでした。子ども達が近寄ってくるのを止めようとした弟子たちに「子ども達を止めてはならない。」とおっしゃいました。

でもね、おとなの皆さん。 がっかりしないで(*´꒳`*)   イエス様はおとなにも「愛する私の子らよ。」と語りかけて下さっていますよ❣️

 

 

 

イースターランチ????????????

イースターはちょっと特別なお昼ご飯です????

いつものカレーライスと侮るなかれ!

何種類ものサラダもあるし、おしるこのデザートもありました❣️

何より、こうしてみんなでワイワイいただくご飯は何倍も美味しいのです(o^^o)

 

ご飯の後には、たまご探しができなかった大人の皆さんに、子ども達からたまごのプレゼント????

 

 

 

イースター????〜たまご探し〜

4月21日はイースターでした????

毎年、イースターの朝は子ども達のエッグハント=たまご探しで始まります。

 

教会のエントランスには続々と子ども達、保護者の方々が集まってきました!これから近くの公園へ出発です。

 

イースターのお話の紙芝居。イースターはね、実はひよこ????とうさぎ????のイベントではないのです。十字架にかかって死んだイエス キリストが復活した、キリスト教会にとってクリスマスと肩を並べるとっても大切な時なのです。

 

さぁ!お待ちかねのたまご探し〜〜!!

どこかなぁ〜      ここかな!   あったよー‼︎

大人も子どもも一所懸命(๑>◡<๑)!  楽しそうに弾んだ声があちこちから聞こえます(*^^*)

 

みんな無事にたまごをゲットして✌️

今度はみんなで「だるまさんがころんだ」!こちらも弾んでます〜〜!(๑˃̵ᴗ˂̵)!

初めて来たちっちゃな子への配慮もバッチリの教会のお兄さんお姉さん????

 

????最後に恒例の記念写真????

また来年もたまご探ししようね!

 

 

永眠者記念礼拝????

4月27日(土)  ????永眠者記念礼拝????

 

毎年この時季に、天国へ行かれた方々を偲び、春日部にある上尾教会の教会墓地で礼拝の時を持っています。

墓誌には懐かしい方々のお名前。

 

ひとしきり思い出話に花を咲かせ、賛美歌とショートメッセージ。

だんだんと増えてきた墓誌のお名前を見ながら、「いっぱいになったら、裏に掘るのかしら?」なんて心配をしちゃったりして( ̄▽ ̄;)

 

たしかに…!

天国は賑やかそうです(≧∀≦)

 

まだまだこの世も負けず劣らず賑やかですけどね(๑>◡<๑)!

 

 

 

最後の晩餐

イースター前の祈祷会で「最後の晩餐」を再現しました。

電気を消して

ロウソクを灯し

種入れぬパンとぶどう酒(子どももいるのでぶどうジュース????)をみんなでいただきます。

 

種入れぬパンとは、種=イースト菌  の入っていないぺっちゃんこのパンです。「ナン」みたいなもの。

 

イエス様の時代の質素な食事だったと思うのですが、いつもと違う雰囲気も手伝って、子ども達には大好評❣️

おいしーい(*^▽^*)!!

 

 

二千年前、イエス様は「最後の晩餐」のあと十字架への道を歩まれます。

 

 

 

 

教会学校 進級式????

3月最後の日曜日は、教会も年度締め。

礼拝の中で、教会学校幼少科の進級式が行われました。

今年度、教会学校によく通ったお友だちに、先生から「一年間よくがんばりました????」

わぁ〜 プレゼントは何だろ?? ワクワク????

 

がんばりました賞は。。。!!

先生オリジナルイラスト、子ロバのトートバッグ

聖書に、イエス様がエルサレムにお入りになる時、子ロバの背中に乗って行かれた、という場面があります。子ロバはとっても小さな存在だけど、イエス様を乗せて行く大切な大きなお仕事をしました。

子どもたちも、とっても小さな存在だけど、その笑顔、その成長は教会に元気をいっぱいくれます(o^^o)

子ロバちゃん達、今年も元気に大きくなぁれ☆*:.。. o(≧▽≦)o .。.:*☆