はじめての方へ

Home / Archive by category "はじめての方へ"
定期集会のご案内

定期集会のご案内

 

 新型コロナ感染防止対策を行っております

*マスク着用、手指消毒、検温のご協力をお願いしております

*座席は間をあけて設置し、少数で2回に分け礼拝をおこなっております

 

日曜日

主日礼拝(子どもと一緒に)

   第1礼拝     9:00~9:50    

   第2礼拝      10:30 〜12:00    

 

水曜日

聖書の学びと祈りの会(朝の部)10:00 ~ 11:00 

聖書の学びと祈りの会(夜の部)19:00 ~ 20:00 

ようこそ上尾キリスト教会へ

ようこそ上尾キリスト教会へ

人生には、さまざまなことで疲れや重荷を感じることがありますね。
勉強のこと、仕事のこと、健康のこと、家族のこと・・・
イエス・キリストは、そのようなわたしたちに、
「疲れた者、重荷を負う者は、だれでもわたしのもとに来なさい。休ませてあげよう。」
とやさしく言われました。あなたもご一緒に、イエス・キリストのもとに重荷を降ろしてみませんか。

教会は「心のオアシス」として、どなたにも、いつでも開かれています。
また、日曜日の礼拝を中心として、さまざまな活動を行っています。

どの集会でも気軽にお越しください。あなたのおいでを心からお待ちしています。

教会のあゆみ

教会のあゆみ

 

 

上尾教会は、1971年、西川口教会を母教会として、上尾市内に開拓伝道を始め、1999年に、三井住宅前に会堂を建てました。地域に開かれた教会として、キリストの福音を伝えるという大きな使命に立ち、活動をしています。

上尾教会が加盟する日本バプテスト連盟は、プロテスタントの中のひとつの教派で、全国に330余の教会・伝道所があります。西南学院・西南女学院(九州)、日本バプテスト病院・看護専門学校(京都)などは私たちの教派の精神よって創られた学校・病院です。

牧師 秋山信夫 プロフィール

牧師 秋山信夫 プロフィール

1951年に東京で生まれ、大学時代にイエス・キリストと出会う。

1980年東京バプテスト神学校を卒業後、室蘭教会での牧師を経て、

1988年上尾教会に赴任、現在に至る。

 

みなさまと一緒に神様の御言葉から「命の大切さ」を学んでいきたいと願っています。
家族は妻と5人の子供。
趣味は旅行と写真。

 

ミッションステートメント

ミッションステートメント

 

私たち上尾キリスト教会は、教会の使命を果たしていくために、

たたかくんきでもいやりのある教会

として、次の5つのことを目標とします。

1.私たちは、神の栄光をたたえて、こどももおとなも一緒に礼拝を献げます。

2.私たちは、御言葉を分かち合い、キリストと共に歩む生活を目指します。

3.私たちは、祈りによって支え合い、神の家族としての交わりを大切にします。

4.私たちは、神からいただいた恵みを活かして、神と人とに仕えます。

5. 私たちは、隣り人を救い主に導くため、遣わされた場所で主を証します。

会活動

会活動

女性会
上尾教会の女性会のご紹介
Go
壮年会
上尾教会の壮年会のご紹介
Go
青年・少年少女会
上尾教会の青年と少年少女会のご案内
Go
地図

地図

map

  • 上尾駅西口バス1番乗り場、  
  • 「西上尾車庫」または「西上尾第一団地」行きに乗り、
  • 「大久保」下車、徒歩1分 ただし、
  • 「西上尾第一団地」(内回り)は、停まりません。
よくあるご質問

よくあるご質問

Q1 誰が行ってもいいのですか?
A.はい。どなたでも大歓迎です。0歳からご高齢の方まで色んな方が来られています。
Q2 どんな服装で行けばいいのですか?
A.服装は自由です。Tシャツにジーンズのようなカジュアルな服装でも、スーツでも、なんでも結構です。
Q3 持っていくものはありますか?
A.集会では聖書と讃美歌を使用しますが、どちらも受付で貸し出しております。私たちの教会では聖書は「新共同訳」、讃美歌は「新生讃美歌」を使用しています。
Q4 駐車場はありますか?
A.はい、あります。ご案内いたしますので、受付でお尋ねください。
Q5 車いすで移動できますか?
A.1階は、バリアフリーになっていますので車いすの移動は可能です。トイレも車いすで使用できるようになっています
Q6 託児はありますか?
A.託児はありませんが、会堂の後方にキッズスペースを設けています(ベビーベットやおもちゃもあります)礼拝中に赤ちゃんが泣いてしまったり、騒いだりした時もどうぞご安心ください。ロビーで気分転換をしたり、2階の和室でミルクを飲ませたりできます。
Q7  讃美歌をよく知らないのですが大丈夫ですか?
A.もちろん大丈夫です。礼拝の中では5~6曲ぐらい讃美歌を歌いますが、聞いているだけでもいいですし、歌えそうなところだけ口ずさんでみてもいいです。ぜひチャレンジしてみてください。