大事を成そうとして 力を与えてほしいと神に求めたのに
慎み深く従順であるようにと 弱さを授かった
より偉大なことができるように 健康を求めたのに
よりよきことができるようにと 病弱を与えられた
幸せになろうとして 富を求めたのに
賢明であるようにと 貧困を授かった
世の人々の賞賛を得ようとして 権力を求めたのに
神の前にひざまずくようにと 弱さを授かった
人生を享楽しようと あらゆるものを求めたのに
あらゆるものを喜べるようにと 生命を授かった
求めたものは一つとして与えられなかったが 願いはすべて聞き届けられた
神の意にそわぬ者であるにもかかわらず 心の中の言い表せない祈りは
すべてかなえられた
私はあらゆる人々の中で 最も豊かに祝福されたのだ
~ニューヨーク・リハビリテーション研究所の壁に書かれた一患者の詩~
この患者は、最初、大きな仕事をなすための力、偉大なことを成し遂げるための健康、幸福になるための富、人々の称賛を得るための権力、人生を享受するための快楽を神に祈り求めたが、与えられたものは、病弱と貧困であった。これは、一般の人々の価値観からすれば敗北者の人生であり、失意の内に神を呪って死んでいったとしてもおかしくはない。しかし、この病者は、最後に「私の心の中の言い表せない祈りは すべてかなえられた。私はあらゆる人々の中で 最も豊かに祝福されたのだ」と神に感謝を捧げた。まさしく人生の大逆転が生じた。この転換を可能にしたものは一体何なのか。すべてを失いながら、なおも自分は最も祝福された者であると言いうる秘訣は一体何なのか。この詩の中には、その理由は書かれていない。しかし、一つだけ確かなことは、この病者が病気の苦しみの中で、自らの弱さと無力さを知り、神の前にひざまずいたことである。それによって、神との出会いを経験できたのである。天に召された方々の祈りも、病の中で、主に感謝を捧げられた、この病者の祈りがあった。私たちも自らの弱さを知り、神の前にひざまずく者でありたい。