今日から受難週に入る。主はどのような一週間を過ごされたのか、その足取りを辿り、自らの生き方を顧みたい。水曜日の朝と夜の祈祷会では、最後の晩餐の再現をし、主の十字架の血潮をしっかり心に刻みたいと思うので、皆さんの参加を期待している。主の受難とその後の復活の出来事は、マタイによる福音書21章から最後の28章まで、全体の約30パーセントを用いて記している。いかにこの受難週の出来事が重要であるかが分かる。この一週間の出来事は、凡そ以下のようになる。
日曜日 エルサレム入城 マタイ21:1-11
月曜日 宮清め マタイ21:12-22
火曜日 教えと論争の日 マタイ21:23-26:5
水曜日 ベタニヤでの香油 マタイ26:6-16
木曜日 最後の晩餐、ゲツセマネの祈り マタイ26:17-75
金曜日 受難日 マタイ27:1-61
土曜日 安息日 マタイ27:62-66
日曜日 復活 マタイ28:1-20
祈り・・憐れみ深い、私たちの天の父なる神様
主イエスキリストの受けられた苦しみを覚え、復活へと続く道を辿る受難週となりました。この日曜日は私たちの主イエス・キリストがエルサレムに入られた日です。ご自分の死に場所、最期の時を知って、なお進んで行かれた主の姿は、どのようなものであったのでしょうか。み言葉によれば、そのみ顔はしっかりとエルサレムに向けられていたとあります。揺るぎはありませんでした。
それに比べて、私たちは弟子たちと同じように、揺れ動く地にあって、恐れや不安にさいなまれ、信仰までも萎縮してしまう弱さを感じています。小さな情報に、大騒ぎをしてしまう愚かな者です。復活の主を信じていながら、あなたにより頼むことができないのです。
そのような私たちを憐み、この受難週を通して、あなたを見上げる者としてください。主の歩まれた十字架の道を辿り、父なる神様のみ心に従う者としてください。主の憐みの中でこの一週間が守られ、復活の日を迎えることができますよう、心からお祈りを致します。主の御名によってお祈りを致します。